not simple

デザインと言葉の実験です

ある島国のある島の交通事情の地獄

f:id:ottiee:20151230103459j:plain

とある南の島の交通事情がやばいのです。自動車とバイクが大挙して真剣試合をしている地獄といえば良いでしょうか。相手を殺さないギリギリのところを保ちつつも、一つ間違えれば死に至りかねない状態が継続的かつ大量に日々発生する異常なゲームがあります。


まず、このような地獄を引き起こした一因はバイクの割合が自動車に対してかなり多いのが一つの原因としてあげられます。

この島には鉄道がなく、交通手段は車かバイクに限られます。安価で機動力の高いバイクがこの勝負に向いているのは一理ありますが、いかんせん耐久値が低く、大したことのないミスが即負けを招き入れます。その割に防御力への意識は著しく低く、「ノーヘル無灯火2人乗り」という奥義は当たり前で、今日は200kmほどの走行で数組の3人乗りの夫妻と赤子のセットを目撃しました。

よほどスキルレベルが高いプレイヤーなのだと推測しています。


また、全体的に道が2車線が多いのですが、圧倒的な追い越しの割合で「車線とは?」と考えさせる事案です。車線は車線です。

なおバイク勢は対向車とのすき間を1mでも発見しようとするものなら、「車線消滅」ドロー「即時追い越し」発動を狙います。また同種のスキルに「停車中の車間に横方向に入り車が動き出したら縦に旋回して発車」「車道が無理なら歩道を攻める」というチート技を使います。

そのため、自動車側の対策としてカード「自動車間の車間距離を少なくする」をデッキに入れざるを得ず、地獄は続きます。ちなみにゲームでカードを持たない歩行者はリスクをとる勇気を持ってゲームに参加せざるを得ません。勇気についてわからない場合は勇気については鏡花水月さんに聞いてください。


さらに、バイク勢のプレイヤーの低年齢化が著しく、ガイドに聞いた話によると「17歳からバイク免許を取れるが足が届くようになったらなんとなく容認」という裏ルールと「学生服を着ている子だとより許される」という「矛盾とは?」と考えさせる事案です。ダメなものはダメです。


最後に、ガイドに「BINTANG」という国産ビールを買いたいのだけれど、と尋ねたところなぜかコンビニではサークルKでしか買えない旨を伝えられました。理由を尋ねると「若者の飲酒運転が増えているから」という「それじゃない」感の強すぎる政策をお伝えいただきました。地獄は深まるばかりです。


なぜ私がこんなことを書いているかというと、今ちょうどそんな地獄に巻き込まれてきたばかりなのですが、それ以外は本当にこの島は穏やかでいいところです。

f:id:ottiee:20160829222618j:plain

みなさんは台風ですか?

バリ島よりお伝えしました。

(夏休みです)

餃子

f:id:ottiee:20160827200725j:plain

料理ブログだと思いましたか?残念です。

このテキストは「餃子とはなにか」という本質を問い、抽象度の高い餃子という概念に改めて実用的かつ共通認識を取れうる定義を与えるために自動記述で作成されました。

餃子とはなにか

「餃子は衝動の食べ物、あるいは衝動そのものである」(陳 曉良,1832)

このように餃子を評した偉人は存在しませんが、餃子は衝動的に食べたくなる瞬間がなぜか唐突に訪れることが知られています。今の私がそうです。餃子食べたい。その前触れのなさや思いの強さは肉体的に人を疲弊させるほどであり、そこに科学的な解を求めることは困難で、餃子に霊的な存在含まれる証左の一つとして学会では通説となっています。


餃子は霊的な力を備えている、もしくはそれそのものが隠り世の住人たちの依り代である、ということに異論のある人は存在しないでしょう。私たちは霊的なパワーが失われつつある時には餃子を食べることによって、その霊的な力を体内に取り込むことを本能的に覚えています。

これはヒトが神の手によって創られたときから少しも変わりません。すべての肉体的・精神的不調は体内の霊的な力、すなわち餃子の不足によって引き起こされるものです。あなたはどうですか?今の私がそうです。餃子食べたい。人が健康に活動し、生産し、やがて健全に土に帰るためには、餃子が必要ということです。わかりますか?私はわかりません。

f:id:ottiee:20151230103459j:plain

※画像は餃子がこの世に生まれる前の冷たい世界です

一方、餃子を神そのものと定義する極端な派閥も存在します。これは日本における八百万神のような、モノに宿る神という概念ではなく、唯一神としての思想のそれです。私はその定義については一定の理解を示す立場ですが、やはり少々原典を曲解している感が否めません。原典4巻551節に収録されている

「神がヒトを創られ給うた時、すでに世界には饺子(餃子)が満ち溢れていた」

という部分を論拠としているのですが、神的高次の存在であるというところは認めるものの、そのものとするには無理があると言わざるをえません。

この派閥は、餃子を体内に取り込むあの多幸感に満ち溢れた瞬間に「神を見た」という報告が定期的に教会に報告されることを論理の補強とされているのですが、豚肉や牛肉に含まれるアラキドン酸の一部は脳内でアナンダマイド(アナンダミド)という物質に変化し多幸感を与えることが知られているので、こちらはこの脳内化学物質の影響が強いものという立場にいます。あなたは今幸せですか?私はそうでもないので今すぐ餃子食べたい。


科学的な話が出てきましたので霊的高次元の話から物質世界の話に論を移すと「餃子は完全栄養食だ」と美味しんぼの山岡さんが言ってましたね。

炭水化物・たんぱく質・脂質の三大栄養素をバランス良く含みますし、本場中国では主食として消費されるので一定の理解は示すものの、やはり餃子には白米(炭水化物)かビール(炭水化物)が必要です。栄養バランスを気にせずビール飲みながら餃子食べたい。餃子は単品で食べるべきという餃子原理主義の輩は滅びを迎える。神の名において。


さあ訳がわからなくなってきましたので結論を急ぎます。このテキストにおける餃子の定義としては「餃子とは神の与えた原初の霊的存在で物質世界でも人にとって必要不可欠な存在」であり、「ヒトが穏やかな死を迎えるために定期的に摂取するべき存在」であるということが導き出されました。

抽象度がたかすぎますが、いいですか?私は良くないので、とりあえず餃子食べたい。

Sunnychatの色について色々

f:id:ottiee:20160808103811p:plain

Sunnychatというアプリを2016/8/1にリリースしました。

このサービスにはデザイナーとして関わっていますので、少し色の話をしたいと思います。

Sunnychatは冒頭の画像のような色相が多めな微妙なグラデーションをキービジュアルとしているのですが、この配色に至るまで思考の可視化をするという遊びです。3軸ほどあって、

  • 他のSNSとの差別化を考える
  • Sunnyという語感から考える
  • 多色相のグラデーションきてるんじゃ無いか説

です。

他のSNSとの差別化を考える

f:id:ottiee:20160808104958p:plain

僕はモノの色を決める時には、まず使わない色を決めてしまうことが多いのですが、その時のそれです。(AmigoというのはSunnychatの前身にあたるサービスです)

FacebookTwitterで使われている青系、LINEやApple純正のメッセージアプリのような緑系、また特定の性別を感じさせる色を避けたいという気持ちが伺えます。気持ちの問題です。

ただ、そういうアプリのメンタルモデル(一般の人がこういうアプリってこういう色だよね、みたいに思ってる前提みたいなもの)を利用するというのも手なので、この段階ではまだざっくりこんな感じ、というあたりをつけていたくらいです。

Sunnyという語感から考える

Sunnyという言葉は「日のよくさす、日が照る、日当たりのよい、太陽の(ような)、雲ひとつない、晴れ渡った、陽気な、快活な」という意味があるそうです。

Sunnychatはコンセプトとして「ハッピーなコミュニケーション」というものがあるので、カラーもそこに寄り添い、明るく陽が照っているようなビジュアルにしようと考えました。考えていたと思う。

多色相のグラデーションきてるんじゃ無いか説

ちょうどビジュアルを考えていた前後、Instagramがリニューアルしました。

Instagramのデザインがリニューアルされて使いやすくなった! - ソーシャルメディアでの集客発信をサポートする 下澤美香

かなり印象的なアイコンでファーストリリースからほとんどデザインを変更してきていなかったので、大胆なリニューアルでかなり驚きました。

「そういえばApple純正のアイコンのような単調ですこし暗めのグラデーションではなく、高い彩度を保ちながら色相を変化させてくるビジュアルスマートフォンアプリデザインではちらほら見るようになったなー」と思っていた頃でした。

と、思っていたらPokemon Goも印象的なグラデーションを採用してきましたよ。

ibn-shahr.hatenablog.com

Sunnychatとの類似を指摘されていた方がいらっしゃったので引用させていただきました。

こういう流行りはだいたいなぜか同時期に各所で発生するもの(別に真似してるわけではなく)なので、初めてPokemon Go見たときは、「かぶった!」というより「やっぱりな...」という感覚を覚えました。

僕は世界中のUIデザイナーがフラットデザインの流れによる単調な色使いに飽きてきたんじゃないかと勝手に推測しています。

思考を統合する

以上を統合して、結果「他のSNSとかぶらないようにしつつ、緑系と青系のメンタルモデルを借用しつつ、陽が差しているように明るく、彩度の高いグラデーションで作る」というわけのわからない方向性が自分の中で定まりました(定まってない)。

f:id:ottiee:20160808112257p:plain

緑と水色の中間ぐらいの色をベースに、黄緑や濃いめの青へのグラデーションを重ね、最後に陽が差しているような表現として、黄色系のグラデーションを入れます。あとはスタンプなどで印象を補強して、

f:id:ottiee:20160808112544p:plain

完成です。最高にハッピー。

まとめとおまけ

と、まあ色々と書きましたが、作ってるときはけっこう感覚でやっちゃってる部分も多いので、ロジックで語れる部分は後付けといえば後付けなんですが、多分なんか考えながら作ってたんだと思います。たぶん。

デザイナー向けおまけ

グラデーションって言葉がゲシュタルト崩壊するくらいグラーデーショングラデーション言ってますが、グラデーションの機能は一切使わずに作ってたりします。

f:id:ottiee:20160808114528p:plain

ぼかし+オーバーレイでなんかごにょごにょしています。デザイナーならわかりますね。

冷蔵庫の余り物を倒す

冷蔵庫の余り物を倒したいと思いました


ピーマンとキャベツを雑に切り刻みます

f:id:ottiee:20160803001333j:plain


野菜はオイスターソースで炒めておけばまあ大概なんとかなるという経験があります

f:id:ottiee:20160803001507j:plain


余りがちな野菜といえばきゅうりと大根は外せません

f:id:ottiee:20160803001646j:plain


雑に切って塩で揉んでおくとそのままでもいける

f:id:ottiee:20160803001942j:plain


ですが、ディジョンのマスタードとグレープシードオイルを混ぜ合わせたものをかけることにしました

f:id:ottiee:20160803002039j:plain

なお、ディジョンのマスタード以外はマスタードと認めていない派閥に属しているのでディジョン以外のマスタードにマスタード以外の名を与えるべきです神の名において


色相環的に暖色が足りないのでカニカマをうまいこと散らします

f:id:ottiee:20160803003509j:plain

カニカマはすべての食材に合うことが知られていますので、カニカマと合わない食材に出会った時にはそれはそもそも食材ではないかもしれないので食べてしまった場合は本能に従い病院に行きましょう


野菜ばかりで青虫のような気持ちになってきたので肉を料理しますが、圧倒的な肉感を醸し出す鳥もも肉を選択しました

f:id:ottiee:20160803002415j:plain


シオコショウバジルイタリアンパセリなど好きな香辛料とともにまあなんか良い感じに

f:id:ottiee:20160803002641j:plain


鉄のフライパンを圧倒的に熱した後に皮の方から

f:id:ottiee:20160803002827j:plain

フライパンが育っていれば特に油はひかなくても大丈夫ですが、女性の方にはフライパンが育つとかいう人とはお付き合い・結婚しないほうがよいと強く警告しておく


しばらくするとこうなるので

f:id:ottiee:20160803003226j:plain


草など添えて

f:id:ottiee:20160803003305j:plain


コロナビールを盛り付けて完成となります

f:id:ottiee:20160803003349j:plain


作りすぎた

炊飯器でカオマンガイもどきを作ります

米を炊きますが、顆粒の中華スープを入れておきます

f:id:ottiee:20160718233044j:plain


ムネでもモモでも鶏肉は美味しいので大丈夫です

f:id:ottiee:20160718233038j:plain


あとは炊飯器がやってくれるので、近場のバーなどでお酒をのみます

f:id:ottiee:20160718233034j:plain


帰ってくると炊き上がってますので、好きなキノコや野菜などを入れて少し蒸すと栄養バランスも取れて良いと聞いています

f:id:ottiee:20160718232713j:plain


ほぐして

f:id:ottiee:20160718232658j:plain


バジルちぎって

f:id:ottiee:20160718232727j:plain


ちょっと塩を投下して軽く炒めます、香りづけで好みの油を入れても良いですね

f:id:ottiee:20160718232739j:plain


鶏味の米を盛りつけ

f:id:ottiee:20160718232750j:plain


Coronaビールを盛り付けて完成です

f:id:ottiee:20160718232808j:plain


炒める手順はバジル使いたかったからというただの手段の目的化案件なので、完全に省いて炊飯器だけでもできます

鶏肉はおいしいです

「魔法の美術館展」東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館

新宿に「東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館」という企業合併の弊害で覚えづらくてユーザーを置いてけぼりにした闇の深い名前を持つ美術館があります。ゴッホのひまわりを所有していて、常設展示していることで有名な美術館ですが、ここの企画展はいつもなかなか尖っていて良いです。

魔法の美術館展

すごくざっくりいうと「体験型デジタルアート」の展示で、鑑賞する人の動作によって変化するアートの展示です。現代アート界隈ではteamLabがやっているやつに近いよ、と言えば通じる感じでしょうか。


f:id:ottiee:20160717221635j:plain

羽を回転させて照明を当てて、その部屋の影とのコントラストが美しい作品


f:id:ottiee:20160717221823j:plain

ビーズのプールの中にスポンジっぽいなにかを投げ込むとそこを起点に何かが始まるインスタレーション

f:id:ottiee:20160717222155j:plain

f:id:ottiee:20160717222309j:plain

自分の影がCMYになり重なって独特の表情


f:id:ottiee:20160717222227j:plain

手をかざすとセンサーでその地点から色が美しい変化をはじめます


f:id:ottiee:20160717222252j:plain

スクリーンに映し出されたカラフルな円を自分の影にあわせると、動かすことができます。スクリーンの中の住人になったよう


損保美術館はそこまで展示スペースがなく小ぶりな展示会が多いのですが、一般で1,000円でかつ中学生以下は無料だったりするので、お子様のいらっしゃる方は行ってみると面白いと思います。圧倒的に先進的なデジタルアートを見た後に、ゴッホのひまわりのアナログで感情的な作品とのコントラストを楽しむのも良いのではないでしょうか。

なお、この美術館の最高のポイントは「だいたいいつもすいてる」ということであることを書き残しておきます。

肉を焼きたいと思います

牛の肉を食べたいと思いました。400gほどの肉です

f:id:ottiee:20160710012055j:plain



色相的に寒色が足りないので、野菜を刻みます

f:id:ottiee:20160710012357j:plain



あらかじめ、バジルやハーブや香菜の類をつんでおきます

f:id:ottiee:20160710013208j:plain



炒めます

f:id:ottiee:20160710012925j:plain



おいといて、肉を焼きます

f:id:ottiee:20160710013020j:plainf:id:ottiee:20160710013138j:plain



ここまでくるとほぼ勝ちです。前述の野菜やハーブを盛り付けて完成ですが

f:id:ottiee:20160710013601j:plain



追い打ちでガーリックライスを作ると人の心と翌日の予定を打ち砕けるのでおすすめしています

f:id:ottiee:20160710013858j:plain



肉はおいしいです