not simple

デザインと言葉の実験です

デザイン

2017年振り返り / デザイナーとして

ひさびさにブログを更新しているということで年末暇なんだなこいつ、ということが予想されますがその通りです。デザイナーとしての今年の振り返りを書きます。 お仕事としては飽きもせず、2017年もデザイナーとして過ごしたのですが、振り返ってみると今年は…

SketchやPhotoshopにおける美しいデザインデータと陥りがちな罠の話

この文は自分のブログ更新滞っていると、デザイナーの同僚にブログ書いて発信しなよ!と促す時の説得力が無になるため、神の強い要請により半ば強制的に書かされているものです。なので、完全にUIデザイナー向けの話になります。 美しいデザインデータ Sketc…

誰のためのデザイン?

写真は多摩地区に現存するフクロウですが本稿には全く関係がありません フクロウはかわいい 本題ですが タイトルに使った名著があります 誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 (新曜社認知科学選書) 取り急ぎ読みましょう なんか最近、登壇資料や営…

良いところを指摘する方がデザインは良くなる

デザイナーという職業柄 クリエイティブやサービスやアプリなどなど デザインという観点で 意見を求められることが多いのですが こういう時って気を抜いているというか油断してると 悪いところの指摘が先行して 良いところの指摘を忘れるので 気をつけている…

デザインの名言≒妄言

これはなに 最近ちょっとした勉強会で、デザインの名著と名言を織り交ぜて話したという老害感のある事案があり、かつ先日執り行われたデザイナー陣の飲みの席で名言の話が振られ、後輩からの返答に無が生じていたので、改めて名言≒妄言なものをまとめる、と…

草間彌生展 / 低温豚肩ロース展

kusama2017.jp 行ってきたわけですが、 終わり直前で激混みのため集中ができず、そもそも草間さんの作品は連続して急いでみるもんじゃねえなという学びもあり、またこういう時は作品よりも展示会場の体験設計について考え始めてしまい仕事モードが発生してし…

コーポレート・アイデンティティについて

この文は、年始に会社でコーポレート部門にデザインの話をするという機会が発生したため、せっかくだしコーポレート・アイデンティティ(CI)の話をしようかな、という安易な発想のもと書かれました。 わかりやすさ重視のため、学術的には不正確な表現を多用し…

文章とデザイン

文章を書くことと、デザインはすごく似ているなあ、という最近の学びについて書きます この文中でのデザインという言葉は、一般的な人が想起するであろうデザインのイメージ 要はビジュアルデザインやUIデザインなど、目に見えるデザインとしてのそれとなり…

「カレーうどん」というイノベーションの話。

カレーうどんの話をします。 写真は豊橋カレーうどんというもので とろろご飯の上にカレーうどんが盛られていて 炭水化物 on 炭水化物 on 炭水化物 on 炭水化物 という B級グルメブームによって生み出された悲しい食べ物です。 でもおいしい。 2016年現在、…

デザイナーの評価についてうんぬん

インターネット界隈でデザイナーとして働き始めて10年以上経ていて 採用やら査定やら、デザイナーに対して何がしかの評価をしなければならない場面に遭遇しがちなのですが なんかすごい難しいなあ、といつも思ってます。 特に自社でサービスを運営しているよ…

UI/UXデザイナーのみなさん。

こんにちは。 なぜかインターネット界隈のデザイナーの採用に関わるポジションにいることが多く 過去にデザイナーのポートフォリオを4桁は見ていて、3桁以上のデザイナーと面接しているんですが 比較的地雷だったりするのがUI/UXデザイナーと自称する方、と…

デザイナーは抽象と具象の間を這いずり回る

前回デザインについて感性と論理の2軸で書いたのですが、抽象と具象の2軸も良く考える話だな、と。 けっこう常に意識的にしている観点なのですが、社内のデザイナー向け勉強会で使う「新人デザイナーにデザインのレビューをするときに注意してる10のこと」み…

感性と論理の話.design

予約したiPhone7 Plusの入荷予定の連絡がこないので、iPhone7 Plusとは実在しない概念上の存在かもしれないという気づきを得たので表象としてのデザインの話をします。雑にいうと見た目のデザインの話です。 デザインについて、僕の思考のブームとして「感性…

Sunnychatの色について色々

Sunnychatというアプリを2016/8/1にリリースしました。 iPhone Android このサービスにはデザイナーとして関わっていますので、少し色の話をしたいと思います。 Sunnychatは冒頭の画像のような色相が多めな微妙なグラデーションをキービジュアルとしているの…

あなたがデザインしたそれが世界のデザインの平均値を下げていないか?

デザインにまつわる先人の言葉。 「あなたがデザインしたそれが世界のデザインの平均値を下げていないか?世界中のデザインを施されたものに、品質や美しさの平均値が仮にあったとして、その平均値を下げてしまうくらいなら、あなたはそれをなんとかしなけれ…

デザインと言葉

デザイナーとしてユーザーインターフェイス(UI)を考える時、画面に配置される各要素の言葉の取り扱い(ラベリング)について深く考える機会があり、僕の中で言葉を選ぶ時に明確な基準がいくつかあるという気づきがあったので書き残しておくことにします。 …

マネジメントについて、あるいはマネジメントおじさんとの対話

はじめに 脳内対話という名の妄想です。 結論としての、それ マネジメントにベストプラクティスは存在しない、そんなことは誰しも知っている。だからマネージャーはいつも正解を知らないんだ。 思想としての、それ マネジメントとはある目標を達することを動…

ストレングスファインダーが納得感あったので。

油断してたら年明けて初めての更新という。 ありがたいことに現在所属の開発チームでストレングスファインダーを受けさせてもらったので、その結果と所感などを書きます。 ストレングスファインダーとは 自分の強みとなりうる資質を180の質問に答えていくこ…

伊勢志摩サミットのロゴについて思うこと、あるいはデザインの死。

www.asahi.com 僕はこのロゴマークを、デザインとしての好き嫌い(Feeling)、正しさ(Logic)、双方の観点から認めることができません。東京五輪のそれについては、好きではないけれど、デザインとしての正しさはまだあったと思います。東京五輪の時には選考の…

デザイン禅問答

「先生、デザインにセンスは必要でしょうか?」 「それはもちろん必要だが重要ではない。デザインの素晴らしさに寄与する要素としてそれは1割、もしかしたらもっと少ないかもしれない。」 「私はデザインについて知らないということを知っています。」 「君…

デザインとは、何か。

最近、独身こじらせているネタばっかり書いてる気がするので、たまには真面目な話を。 デザインとは、何か。この言葉は抽象的で、扱う領域が多様かつ広範囲で、さらに時代によって意味を変えていった経緯もあり、実は理解が難しい。 賢者は歴史に学ぶ、とい…

10年後のUXデザイン

※たいそうなタイトルですがポエム成分を多分に含みます nanapiけんすう達と語る、エンジニアとデザイナーの未来 - nanapi勉強会 | Doorkeeper という素敵なイベントに幸運にも参加させてもらった。 10年後にAI(人工知能)が発達しているという前提で、エン…

東京五輪エンブレム問題をデザイナーは「前向きに」語らないと。

東京五輪エンブレム問題について。 連日のように佐野氏の関わったデザインがどれこれのパクリじゃないのかと晒し上げられている。 完全一致しているものや、ものによってはどうみても言いがかりってのもあって、ため息もでない。 デザインが模倣されたもので…

PhotoshopとかIllustratorとかSketch3とか(Fireworksとか) 「どれを」ではなく「どれも」選べ、という話。

Photoshop CC 2015の効率化の話という割とPhotoshop愛に溢れた記事を書いた後でなんですが、デザインを制作するいろいろなツールについての話。 デザインを制作するツールはなにを選ぶべきか Photoshop、Illustrator、Sketch 3、Fireworks、デザインカンプを…

Photoshop CC 2015を使ったデザイン制作の効率化

Photoshop CC 2015でのデザイン制作の効率化についてnanapiのTechBlogに記事を書かせていただきました。 誰よりも高速でUIを作るためのPhotoshop効率化2015blog.nanapi.co.jp アプリやウェブのデザイナーの方向けですが、煩わしいPhotoshopでの作業を短縮し…

デザインの良し悪し、好き嫌い。

東京五輪のエンブレムデザインの盗作騒動。 東京五輪のエンブレムデザインに盗作疑惑 ベルギー劇場ロゴがモチーフではと海外からも指摘www.fashionsnap.com 東京五輪のエンブレム盗用騒動について国内デザイン関係者がコメント 偏向報道を指摘する声もwww.fa…

デザインとアートのコンテクスト

デザインって仕事をしていて、趣味が芸術館とかアートフェスめぐりのため、「どこそこの芸術祭に行ってきた」って知人にいうと「勉強のため?」とか「デザイナーだもんねー」みたいな返しがあることが多い。 デザイナーとかやってて美術館とか行ってると人に…

emosiという現代アートについて

これはなに nanapi(現Supership)がかつて運営していたemosiというサービスがあり、それについて書いています。 emosiについて emosiというスマホ向けのアプリの存在がありました。 ハウツーサイトの「nanapi」を運営しているnanapiが作ったアプリで2014年末…