not simple

デザインと言葉の実験です

「カールステン・ニコライ:Parallax パララックス」

いちはらアート×ミックス2017の関連展示として、市原湖畔美術館でカールステン・ニコライの展示があり、最高だったので書き残しておきます。

f:id:ottiee:20170506100024j:plain

個人的には、現代アートの文脈ではクリスチャン・ボルタンスキー、ジェームズ・タレルと並ぶくらい好物です。

カールステン・ニコライはAlva Noto名義で音楽活動も行なっており、ジャンルとしては実験音楽とかエレクトロニカとかそんな感じです。坂本龍一と一緒にごにょごにょしていたりもします。なおこの記事はAlva NotoのUnivrsというアルバムを聴きながら書かれているため、テンションがおかしくなる箇所があるかもしれませんし、無いかもしれません。不思議ですね。

「カールステン・ニコライ:Parallax パララックス」@市原湖畔美術館

2017.03.18. Sat. – 05.14. Sun. カールステン・ニコライ:Parallax パララックス | 市原湖畔美術館/ICHIHARA LAKESIDE MUSEUM

展覧会が開かれている市原湖畔美術館は、新宿からバスで70-80分くらいかけて五井駅まで移動し、そこから小湊鉄道というローカル線で40分かけて高滝駅まで移動してから、徒歩で20分という都内から行くにはアクセスの厳しい場所に存在があります。非常に景観もよく充実した美術館なので2度目の訪問ですが、都内から行くには若干の気合いが必要です。

ユニディスプレイ

巨大で湾曲したディスプレイに24パターンの映像と音がランダムに投影され、永久に見ていられます。ディスプレイの両脇には鏡が設置されており、無限に続くような空間演出で、中央のベンチに 座って鑑賞すると音の振動がベンチから伝わり、さらに異空間感が強まります。パララックス、という展覧会の名前からもわかるように、多分に人間のパララックス(視差)を示唆した展示で、奥行きがわからなくなったり、直線が曲線のように見えたり、モアレが出たり、パララックスというより錯視と言ったほうが想像しやすいかもしれません。

こんな感じです。

f:id:ottiee:20170506195047j:plain f:id:ottiee:20170506195108j:plain f:id:ottiee:20170506195124j:plain f:id:ottiee:20170506195138j:plain

錯視を巨大な空間で五感で楽しむような展示です。控えめに言って最高です。

パーティクル・ノイズ / フェーズ

ガイガーカウンターと連携して音が変化するパーティクルノイズ、光の動きをテーマにしたフェーズなど、他にも作品はありますがユニディスプレイの衝撃がすごすぎて感想は無です。

f:id:ottiee:20170506195823j:plain

f:id:ottiee:20170506195845j:plain

初手に大物の展示があり、そのあとの印象薄くなる、美術館巡りあるあるです。フェルメール見た後に、関連地域の画家の作品見せられても頭に入ってこないという例のアレです。

市原湖畔美術館について

f:id:ottiee:20170506200605j:plain

建物自体も優美で洗練されていて、湖に隣接しているため雰囲気も良いんですが、併設のレストランにも最高があるので、お昼時とかを狙って行くといいです。

f:id:ottiee:20170506200731j:plain イワシが丸々乗ってるピザ

f:id:ottiee:20170506200751j:plain

うまい

終わりに

市原湖畔美術館のあと、せっかく市原まできたというのもあるのでいちはらアート×ミックス2017の関連施設も回って見たのですが、2014に同芸術祭を回っていたというのもあり、あまり楽しくありませんでした。ガイドブックも薄くなり、おそらくイベントも縮小されており、2014で問題になっていた交通の便や運営の問題も解決されておらず(むしろ悪化してる)ちょっと残念な印象。

とはいえ、芸術祭巡ってる時に感動できる作品に会えるのは1・2個程度なのは常なので、今回カールステン・ニコライ見れただけで大満足でした。

最高だった(語彙が失われています)ので、

ぜひ。